Usaoの部屋

”自分の気づきは、きっと誰かのためになる”というスタンスで日々更新します。

育児をしながら学ぶ!耳で聴くオーディオブック活用術!

今回は育児のTIPS"育児をしながら学ぶ!耳で聴くオーディオブック活用術!"についての一人言。
オーディオブックとは、耳で聴く本のことです。
育児中に耳を使って、効率よく情報収集する(学ぶ)メソッドのご紹介です。

わたくし、一児(現在9ヶ月の娘)の父です。
平日はほぼ、育休中の妻に娘を任せ、仕事に励んでおります。
育児で活躍できるのは週末がメインになります。

たった週末だけで何を言っている...と批判を受けそうですが、常々感じていた事は
学びの機会が減っている。自分が成長してる気がしない。
特に娘の成長をまじまじと感じながら、その想いは強くなる一方でした。

子供ができれば子供中心の生活になる時間が取れないのは当たり前
分かってはいたつもりです。そのための準備もしていたつもりです。
でも甘かった...

妻にも娘にも嫌われたく無い!
そして娘には”成長し続けるお父さん”の後ろ姿を見せたい!!

そんな私がたどり着いたのが、
耳で聴くオーディオブックの活用です。
隙間時間に空いている耳をフルに活用します。

  • 育児に隙間時間なんてない
  • オーディオブックの比較
  • オーディオブックの活用事例
  • オーディオブック活用における注意点
  • まとめ
続きを読む

就活に本当に必要だった3つのもの。就活から6年経って振り返る。

結果から先に言うと、天職だと思えるぐらい好きな仕事ができています。
俗に言うライフワークバランスにも満足しており、自分は恵まれているなと感じます。
ありがたいことに友人からも、「そんな風に仕事がしたい」「就活中にそうするべきだった」と頻繁に声をかけられます。

しかし就活当時、友人からかけられた言葉は次のものです。
「推薦使わんとか何で?(理系あるある)」
「無名の企業をなぜ調べる必要がある?」
「もっと他の企業も受けろ、就活はそんなに甘くない」

過去と今を比較して、自分が正しかったと言うつもりもありません。
ただ、少なくとも今の自分に納得できるのは、考え抜いて行動した結果であると思います。
就職活動において何が正しいかを自分なりに突き詰めたことで、自分の中に太い芯が出来上がりました。

そして6年経った今でも、その芯はブレることなく存在し、役立っています。
何が正しいかなんて、時代や環境で変わります。
ただ、原理・原則として変わらないものもあります。
今の就活生にそのまま役立つとは思えませんが、何か参考になればと思い残します。

  • やりたいことがないなら、なりたい自分を考える
  • 徹底的にポータブルスキルを鍛える
  • 四季報を隅々まで確認し、3社に絞る
  • まとめ
続きを読む

【Pynavi】Webブラウザ操作を自動化しよう!〜Python&Selenium&Chrome〜

今回のSTUDYは"Webブラウザ操作の自動化"です。

Webブラウザは、Google ChromeやFirefox、Safariなど様々ですが、基本の操作は同じかと思います。

  1. ブラウザを起動する
  2. テキスト記入欄に"検索ワード" or "URL"を打ち込む
  3. "Enter"で検索
  4. 気になる記事を"クリック"

普段何気なく行なっている作業ですが、言葉にしてみるとそこそこ段階を踏んでいます。
今回は、こんなブラウザ上でいつもやっている作業を自動化することを目指します。
※単純に欲しいサイトを訪問するだけならブックマークで十分ですが、クリック操作も併用して記述できる点が強みです!
今回は、Google Chromeの操作を自動化するために、PythonとSeleniumを用いていきます。

  • PyhonとSelenium
  • SeleniumとWebDriverの準備
  • Seleniumの動作テスト
  • XPathを用いた要素指定
続きを読む

SNSなどのWebアプリケーションを一元管理の「Station」が超便利!

最近の悩みが、Webアプリケーションの混在です。
仕事の都合上、Messenger・Slack・Chatwork・Gmailを使用しています。
それぞれ専用アプリが存在しますが、切り替えがとても面倒だと感じていました。

頻繁に使用するツールを一元管理できるものはないかと探していたところ、とても便利なアプリ「Station」があったのでご紹介です。

  • Stationとは
  • Stationのインストール
  • オススメのアプリ紹介
    • GoogleDrive&DropBox
    • Google Analytics
    • Google Calendar&GoogleMaps
続きを読む

思考力を鍛えて自分を作る方法〜Evernoteの3段活用術〜

今回は人生のTIPS"自分作り"についての一人言。

早速ですが、自分を作るのここでのイメージを箇条書きします。

  • 他人の意見に流されず、自分の意見を持つ事ができる
  • 表面的な理解でなく、腑に落ちるまで物事を深掘りできる
  • 物事を抽象化し、自分に取り入れる事ができる

よく聞くありきたりなワードですね。
「自分の意見を持ちなさい」とか、「ちゃんと考えなさい」ということは、小学生の頃から耳にすることだと思います。
最近では、チコちゃんにも「ボーっと生きてんじゃねーよ!」って叱られます。

大事なことは分かっているけれど、どうすれば良いかまで教えてくれる人は意外と少ないのではないでしょうか?
”今の私が、昔の私に共有したかった内容”をまとめました。

今回は”ボーっと生きない”ために”思考力”を鍛えて自分を作る方法について書いていきたいと思います。
そのTIPSとして、私が10年愛用している”Evernoteの3段活用術”を紹介します。

  • 自分の意見を持つとは
  • Evernoteの3段活用術
  • まとめ
続きを読む

【Pynavi】Python環境を整えよう!〜Anaconda&PyCharm〜

今回のSTUDYは"Pyhon環境の構築"です。

Pythonとは、プログラム言語の1つです。
記述が簡素で分かり易いのに加えて、Webやアプリ、機械学習と幅広く使用されている人気の言語です。

私は20代後半までは、Pythonに関わらずプログラム全般が本当に苦手で、”ソフトはソフト屋さんに任せておけばいい”という考えでした。
そんな私でしたが、現在は職場とプライベートの両方でPythonを頻繁に使用しています。
自分でプログラムを作る(外部委託しない)ことで下記のようなメリットを日々感じています。

  • 自分でやるから依頼に割く時間が激減
  • 自分で修正するから待ち時間が無い
  • 自分のスキルが向上する

プログラムを避け続けてきた私が、その有用性に遅ればせながら気づき、苦戦しながら学び、そして活用するまでの日々を備忘録も兼ねて記録に残したいと思います。
(初心者の私が実際につまづいた点を上げていくので、少々まどろっこしいかもしれませんが、ご了承ください。)
 
本ブログで、これから多義に渡ってPythonを紹介していきます。
出来るだけバージョンアップによる変更点等の修正は心掛けますが、情報が最新でない点もあるかもしれません。
その際はご指摘頂けると幸いです。

  • Pythonとは
  • Pythonでどんなことができる?
  • Pythonの環境構築(Anacondaをインストール)
  • エディタのインストール(PyCharm IDE)

 

続きを読む

努力は必ずしも報われない。それはやり方が間違っているからだ。

今回は人生のTIPS"努力"について。

 

”努力は必ず報われる” という言葉を頻繁に耳にします。いかにも教科書に載っていそうな言葉です。そして私が疑問に思う言葉でもあります。

”必ず”がついていなければ、幾分か腑に落ちるのかも知れませんが、ここで揚げ足を取りたい訳ではありません。これから”なぜ努力は必ず報われる訳ではない”のかを、3つの論点でお話しします。

  • 適切な目標を設定する
  • 適切な目的を設定する
  • 時間の使い方について
  • まとめ
  • おまけ

 

続きを読む